プール熱症状は子供も大人も 潜伏期間と出席停止期間は何日
2017/01/01
プール熱の症状が子供に出たら、大人も要注意です!
潜伏期間はもちろん、学校や会社に出席停止や出勤停止となる期間も知りましょう。
プール熱は、正式には「咽頭結膜炎」といいます。
子供がかかる夏風邪の一つで、学校のプールで感染することがありますが、子供がプール熱にかかると家族に感染するため、大人だってかかります。
特に学校や会社に出席停止で行かれない期間を考えると大変です。
この夏はプール熱に注意して過ごしましょう!
プール熱の症状は子供だけでなく大人でも
それでは、プール熱とはどのような症状を伴うのでしょうか?
プール熱の症状
プール熱は、正式には「咽頭結膜炎」といい、「アデノウイルス」というウィルスに感染することで発症します。
子供の様子がおかしいと思ったら、初期症状に注意してください。
症状の主なものは、以下のとおりです。
プール熱の主な症状
・結膜炎 = 目にかゆみや充血があり痛みを伴う
・咽頭炎 = のどが痛くなり咳が出る
・発熱 = 38度以上の高熱が出る
・その他 = 下痢や腹痛、嘔吐、鼻水など風邪に似た症状が出る
症状は3日~5日続き、高熱が出るため「夏風邪」の1つとされています。
喉の痛みから食欲が減退し、高熱のために脱水症状も起こしやすく、ひどくなると肺炎を起こしてしまいます。
目の症状については「はやり目」の可能性もありますが、はやり目は急性の結膜炎であり、結膜炎以外の風邪症状を伴う場合には「プール熱」だと考えてよいでしょう。
病院で診察を受けるとき何科にかかるかですが、基本は小児科や内科でよく、目や喉の痛みがひどい場合には、眼科や耳鼻科、耳鼻咽頭科を受診しましょう。
イラストで学ぼう!子どものケガ・病気・感染症 [ 朴賢晶 ]
|
子供に症状が出たら大人も注意
プール熱は子供がかかりやすく症状も出やすいですが、大人も感染します。
プール熱の原因であるアデノウィルスはとても感染力が強いため、子供がプール熱にかかると、その感染は家族に二次感染して順番に広がります。
特にプール熱にかかった子供を看病する母親がかかりやすく、また体力や免疫力の弱い老人や妊婦、乳幼児に感染すると症状が悪化します。
家族がプール熱にかかった場合は、その他の家族に微熱や吐き気、頭痛、のどの痛み、目やにや目のかゆみ等の初期症状がないか確認しましょう。
大人は子供よりも症状が軽いとは言われますが、兄弟姉妹や父親までもが感染して学校や会社に主席停止となる場合があるので、きちんと治療し、家族ぐるみで経過に注意していきましょう。
アデノウイルス7型は大人でも免疫なし
一般に大人は体力も免疫あり、また子供ほどプールに入る機会も少ないですので、直接プール熱にかかる危険性は低いです。
ただし、子供がプール熱にかかると家庭内で二次感染しますので、注意が必要です。
1994年以降のアデノウイルス7型は、大人でも免疫を持っていない人が多いため、特に注意してください。
乳児や幼児に比べて大人は症状が悪化する危険は少ないものの、免疫力や心肺機能が低下している時に感染すると重症化したり合併症を引き起こす危険があります。
アデノウイルスはプール熱だけでなく、肺炎や胃腸炎などの原因にもなります。
治療が不完全だと大人でも再発してぶり返します。
プール熱の感染経路と潜伏期間
プール熱の感染経路
プール熱はウィルスによって感染しますが、その感染経路には飛沫感染と接触感染とがあります。
プールでの感染
保育園や幼稚園や小学校などではプールに入りますが、プールの衛生状態が良くなく塩素濃度の管理が不十分なプールに入ると、ウィルスが目や鼻に入ってその結膜から感染します。
プールの状態によってはしばしば集団感染を起こし流行します。
学校の感染症対策 [ 岡田晴恵 ]
|
飛沫感染
飛沫感染は、すでにプール熱にかかってしまった患者の咳やくしゃみ、鼻水のしぶきから、空気中のウィルスが飛び散ってそれに感染するものです。
特に感染力が強いのは発症後数日間と言われていますので、プール熱を発症した患者には不用意に接触しないようにしましょう。
また患者もマスクをするなどして、飛沫防止をしてください。
接触感染
接触感染は、患者に触れたり、患者と同じタオルを使ったりドアノブなどを触ったりすることで、手や指からウィルスに感染することです。
洗濯物は区別して洗い、食器も区別しておきましょう。
特に看病に当たる母親などが感染しやすく、熱が下がった後の入浴などで家族に感染する場合もあります。
お風呂はしばらくはシャワーにとどめて浴槽には入らない方がよいでしょう。
患者の看病をする人は、特に手先の消毒をしてください。
手ピカジェル ローズの香り 300ml 【指定医薬部外品】
|
プール熱の潜伏期間
いったんプール熱に感染すると、その潜伏期間は大体5日~7日くらいです。
しかし、プール熱は潜伏期間でもうつるのです。
いったんプール熱にかかると、咳やくしゃみは1週間~2週間、また排便から1ヵ月くらいウィルスが飛び続けるので、症状が治まったからといって油断は禁物です。
プール熱の発症後は、1ヵ月くらいは十分に必要してください。
プール熱になったら出席停止の期間はどのくらい?
さて、プール熱にかかってしまった場合その症状はもちろん心配ですが、学校や職場での出席停止となる期間やいつから復帰してよいのかが気になります。
子供のプール熱は「学校保健安全法」で規定
子供がプール熱になった場合には、「学校保健安全法」により、症状が治まるまで出席停止となり、登園や登校は禁止されます。
まず、プール熱の症状が出たらきちんと病院で診断してもらいましょう。
そして、症状が治まるまで自宅療養し、治ったら検査をして治癒証明をもらいます。
完全に症状が治まればその後2日くらいで学校に登校できるようになります。
大人の場合は自己裁量?
ところが、大人には「学校保健安全法」がありません。
大切な仕事を抱えていると、おちおち休んでもいられませんが、かと言って無理をしてこじらせたり、同僚に二次感染をさせてしまってはいけません。
社会人の場合は出席停止規定の義務付けがないため、個人の事故裁量次第となってしまいます。
この場合は、医師の診断に従いましょう。
症状が出ている期間はもちろん、治まってからの数日も仕事を休めるように、うまく調整してください。
K・ガード プラスnine(500mlスプレー)[インフルエンザ][学級閉鎖][ノロウィルス][RSウイルス][感染性胃腸炎][感染症予防][食中毒対策][除菌スプレー][殺菌効果][安全][非漂白][非腐食][消臭][手足口病][プール熱]
|
まとめ
プール熱の症状は夏風邪に似ていますが、子供も大人もかかります。
潜伏期間ののち発症して完治したとしても、しばらくは十分に注意してください。
プール熱には特定の対処法というものはありません。
症状に合わせて処方された目薬や解熱剤、咳止めやトローチなどを服用しながら、睡眠や食事をきちんと取りながら安静に過ごしていきます。
また、家族への二次感染を防ぐためにもタオルや食器類を共用せず、お風呂もシャワー程度にしておくのがよいでしょう。
予防のためにも、うがいや手洗いは十分にしてください。