夏バテの予防は食事から!さっぱりレシピと対策の注意点
2017/01/01
夏バテは、なる前から予防していくことが大事です。
その際、一番大切なのは「食事」です。
暑くても食欲の出るさっぱりメニューのレシピをご紹介しますので、ぜひ、あなたの夏バテ対策にお役立てください。
夏バテ予防には食事が大切!
夏になったと思うと、いきなりやってくる夏バテ!
急にめまいや頭痛、吐き気などの症状が起こってびっくりすることがありますね。
夏バテは屋内外の温度差や疲労が引き金となって起こりますが、体力を大変消耗し、自律神経を狂わせ、夏風邪の原因ともなります。
熱中症にもかかりやすく、日ごろから予防と対策に注意する必要がありますね。
夏バテは食欲不振や脱水症状が積み重なってしまうのが原因ですので、夏バテの予防には食事がとても大切です。
消化によくスタミナもつく食事を心がけて行きましょう!
夏バテ予防の食事であっさりレシピ
さて、そんな夏バテ予防の食事ですが、夏バテ予防にどんな食材がよいかということについては、こちらのページにまとめてありますので、お読みください。
でも、暑い夏には胃腸も弱って、なかなか食欲がわかないものです。
豚肉やうなぎがよいと聞いても、げんなりしてしまうことも多いでしょう。
そこで、ここでは、食欲のないときでもさっぱりと食べやすい、夏バテの予防にもなる食事の簡単レシピをご紹介します。
食欲がない日も食べられる夏バテ防止のさっぱりレシピ
それは、冷たくておいしく、ビタミンB2もたっぷりととれる「冷やっこ」です。
それもただ豆腐に醤油をかけるだけではありません。
やはり夏バテ予防になる「玉ねぎ」と「しょうが・しそ・みょうが」などをたっぷりかけていただく、夏風冷製あっさりサラダです。
夏風冷製サラダの作り方
- 玉ねぎを薄いスライスにして水にさらしておきます。
- しそとみょうがも細く千切りにしておきます。
- しょうがは生をすりおろします。
- 絹ごし豆腐を水切りしておきます。
- 大きなお皿に、玉ねぎのスライスを敷き詰めます。
- その上に絹豆腐をどど~んと乗せます。
- 豆腐の上に山ほどのしそとみょうがを載せます。
- 全体にかつお節をたっぷりと振りかけます。
- おろしたてのショウガを乗せます。
- お醤油を全体に回しかけます。
- 食べるときに、お豆腐を崩しながら、全体を混ぜて食べます。
これ、シンプルですが、なかなか豪快で、食べているうちに食欲がどんどん出てきます。
使っているのが夏バテ予防によい食材ばかりなので、効果も高く、美容にもよく、なによりさっぱりしますよ。
余力があれば、ここにミニトマトや豚の冷しゃぶを添えるとバランス的にも完璧です。
子供にも高齢者にも大人気です。
これを食べて、夏バテを予防し、かかってもすぐに解消しましょう。
|
夏バテ対策で食事をきちんと取る方法
夏バテの対策は食事と書きましたが、これも食べたり食べなかったりはいけません。
3食きちんと食べるのが、夏バテにならない秘訣です。
次に、どうしても3食食べる元気が出ないようなときに、無理をしなくてもきちんと食べられるコツをお教えします。
夏バテ予防に朝食をきちんと食べる工夫
夏は睡眠不足にもなりやすいために、朝早く起きて朝食を作るのは本当にしんどいですね。
また、起き抜けでは余計に食欲も減退しています。
でも、ここで朝食を抜いてしまうと、急いで外に出たときに外気にやられ、直射日光や紫外線にやられ、すぐにフラフラしてしまいます。
電車やバスは冷房をガンガン効かせているので、よけいに身体がしんどいですね。
本当はきちんとした味噌汁つきの和食などがいいのですが、暑い夏には長続きしません。
そこで、食欲の出ない夏の朝食には、さっとトーストを焼いて、スライスチーズなどの乳製品を乗せたり、スクランブルエッグを乗せて食べましょう。
ピザトーストなどと力を入れなくても、チーズや卵を乗せて焼くだけでもいいですよ。
飲み物には牛乳をお忘れなく。
乳製品や卵は夏バテ予防に最適です。
雪印【北海道6pチーズ 】 とうきび味【北海道限定】. |
雪印【北海道6pチーズ 】スープカレー味 【北海道限定】. |
雪印【北海道6pチーズ 】ホタテ味 【北海道限定】. |
夏バテ予防に昼食をきちんと食べる工夫
昼食時に外に出るとクラクラしますし、レストランの前でずっと暑い中を立って待たされているのも辛いものです。
夏こそはお弁当持参で、オフィス内で食べると快適です。
でも、食欲ないし・・・、作るの面倒だし・・・・、
そんなときには、枝豆入りのおにぎりがおすすめです。
そう、枝豆も夏バテ予防によいのですね。
今は冷凍の枝豆で流水ですぐに食べられるものがありますので、前の日に夕飯に食べるついでに枝豆の豆だけを取り出しておき、朝用の炊飯器に入れておきます。
このとき、ほんのちょっと食塩を振ったり、ほんだしを一振りしておくといいですよ。
そして、朝炊けたらそれをおにぎりにしてラップします。
枝豆は大粒でしっかりしていますので、普通の豆ごはんより食べ出もあり、冷めてもとても美味しいです。
お弁当もメインがおにぎりだとおかずもそんなにこらなくても大丈夫なので、簡単に用意できます。
おかずには豚肉などを甘辛く焼き付けるだけでもいいですし、まぐろの佃煮などを添えてもよいでしょう。
チーズの一口小分けサイズのものもそのまま持っていきましょう。
食後や仕事の休憩時には、ドリンクとして100%のグレープフルーツジュースなどの飲み物が飲めるといいですね。
夏バテ予防に夕食をきちんと食べる工夫
朝や昼を簡単にしている分栄養不足にならないように、夕飯はがっつりしっかりとしたメニューを食べたいものです。
外食であれば、ウナギや鍋物などを食べてみましょう。
仲間と一緒だと結構食べられるものですよ。
豚の角煮や生姜焼き定食などもおすすめです。
家で食べるなら、「レバニラ炒め」「豚しゃぶ」「マグロやカツオの刺身」など、夏バテ予防によい食材で夕飯を作ってみましょう。
しょうが・しそ・みょうがなどの薬味をたっぷりと乗せてモリモリ食べてくださいね。
カレーなど香辛料を使ったものも、食欲が出ていいですね。
夕飯は朝食や昼食に比べて時間があるので、夏野菜や果物もたくさん取るようにしていきましょう。
就寝前に、ハイビスカスやローズヒップなどの温かいハーブティを飲むのも、夏バテ防止にも熟睡のためにも効果的です。
【大特価:100g単位量り売り】ハイビスカス(ローゼル) バルクハーブ・フラワー(花) Hibiscus |
まとめ
夏バテの予防には、なんといっても3度3度の食事をきちんと取ることです。
ただ、あまりに力を入れすぎてもバテてしまったり、余計にやる気がなくなったりもしますので、そのようなときにはさっぱりレシピを食べたり、簡単ながらも3食きちんと食事がとれる工夫と対策をして、この夏を乗り切りましょう。
夏バテ予防の食材にもさっぱりとした食べ物は多いです。
さっぱりしたものは食べているうちに食欲も出てきますので、「食べないよりはまず食べる」この精神で頑張っていきましょう。
★ 必読!夏バテ対策に効果がある食べ物と飲み物と運動
★ 夏バテ症状チェックでめまいや吐き気がある場合の処置と対策
★ スイカの皮の栄養価料理人気レシピ!シトルリン成分の効果効能