小学校や習い事や病院の先生へのお中元ってどうよ?

2017/01/01

小学校の先生へのお中元って、どうされていますか?

また子供が小学生だと、ピアノやバレエの習い事や、いつもお世話になっている病院の先生など、考え出すと切りがないですね。

それには、一般的にみなさんがどうようにされているのか、まずはそれを知りましょう。

 

小学校の先生へのお中元

実は私には10歳下の妹がいて、今年小学校に入学した姪がいます。

その妹から電話がかかってきたのです。

「お姉ちゃん、お姉ちゃんは学校の先生にお中元あげてる?」

えっ?いったい何のこと?と聞き返すと、
どうやら妹は、先日初めての授業参観に行き、その後のPTAで役員となり、初めての会合があったらしいのです。

そこで帰り道が一緒になった隣の組のお母さんから「先生へのお中元」という話を聞いて、今まで考えたこともなかったので、とてもびっくりしているということです。

私には3人の子供がいますが、今まで一度も学校の先生に付け届けをしたことはないのでそう言ったのですが、いろいろ話を聞いているうちに「今は違うのかも?」とも?

公立と私立は違う?

私の子供たちはみな公立の小学校でした。

公立の小学校の先生は地方公務員ですので、保護者から金品をもらうことは法律で禁止されています。

それでも、贈る人は贈っていたようですし、貰う先生も確かにいらしたようです。

かといってそんな話題が出るはずもなく、送っても送らなくてもみな暗黙の了承だったのでしょう。

そして、お中元やお歳暮を差し上げなくても、特別に贔屓されることも差別されることもなかったです。

ただ、妹は姪にいわゆる「お受験」をさせて、都市部で有名な女子校に通わせています。
私立は公務員ではないから、贈答はあってもいい?
逆に贈らない父兄はいないほど「当たり前」なのでしょうか?

都市部と地方は違う?

姪の通う学校は、ブルジョアが多いお嬢様校です。
そのせいか、子供の私服もブランド物が多いですし、授業参観などお母様方の装いも目を見張るばかりとか。。。
確かにそういう学校だと、先生への付け届けなんかも熱が入ちゃっているのかも?

うちは、田舎だし・・・と思っていたら、
そういえば、地主で町会長をやっている方は、先祖代々の学校教師で、生徒以外からの付け届けも一番多いと聞いたことも。。。
まぁ、それは地主とか地域の有力者という方での贈答なんでしょうけどね。。。

なんか、畑で野良仕事をしていたら、子供の学校の先生が自転車で通りかかったから「先生、この大根もってけや」なんていうご時世とはまったく違うんでしょうね~?

先生の住所の公示と非公示で判断する

「ところでアンタ、先生の住所知ってんの?」

ふと思って妹に尋ねると・・・、「あれ?そういえば知らない!(笑)」

そうなんです。
公立でも私立でも、基本、教師が保護者から贈答を受けることがないように、いろいろな形で自然に「贈答は不要」「できない」状態になっています。

たとえば・・・・

・入学式で校長が「不要」を明言する
・入学後のプリントの注意事項に明記がある
・教師各人の住所が公示されない
 

そうですよね~。
公立だって、私立だって、クラスの子供たちの数分お中元やお歳暮が届いたら大変ですし、懲罰の対象にもなってしまいます。

最近の教育委員会、そういうところはうるさいですしね。

それに、昔なら「連絡網」と称して、クラス全員と担任の住所と電話番号が明記されたプリントがあって、各家庭ではそれを壁に貼っていましたが、今では「個人情報の保護」で公開されませんし、連絡手段もメールの一斉配信という学校もありますし、特に私立などは学校のHPもあります。

なので、先生の住所が堂々と公示されてクラス全員の親がお中元を差し上げているというのであれば、それは異例中の異例です。

普通は、お中元差し上げたくても住所がわかりませんものね。

そういえば、夏休み前に「休み中何かあれば私までご連絡を」と言って、親切ごかしに自分の住所をプリントに書いて学級通信に載せていた先生がいましたが、こういう先生は逆に信頼も薄く総スカンくらっていました。

家が近くて持参するという場合もあるでしょうが、かえって先生を困らせてしまったり、「袖の下を持ってきた」なんて悪い意味で取られるのも嫌ですね。

学校の先生には、基本お中元やお歳暮は不要と考えてよいでしょう。

もしも住所がわかるなら、子供本人から暑中見舞いや年賀状を書かせたらいいですね。

 

習い事の先生へのお中元

それでは、習い事の先生はどうでしょう?

今の子供たちは、本当にいろいろ習い事をしていますね。

最近は廃れてきたといはいえ、ピアノ、バレエ、書道、そろばん、は昔ならがの定番ですし、
お受験塾のようなものも、いわゆる学習塾も・・・・、

ヤマハ、ECC、公文、学研等々の企業による教室もあり、
なんらかの習い事や勉強に通う子供たちは多いでしょう。

基本、大きな企業運営で、先生とはいえども雇われ先生の場合は、入れ替わりが激しく、わざわざ個人的にお中元を差し上げるほどのことはないと思いますね。

逆に、地域に根差したご婦人がご家庭で子供たちを集めているような、ピアノ、バレエ、書道、そろばん、あ、あと公文ですね。
こういった先生は、その町内に長く居住し、親子代々お世話になったとか、町内の婦人会などもやられていて、地域にも学校にも顔が利くという方も多いです。

妹に聞くと、姪は幼稚園の頃から「公文教室」に週2回通っているそうですが、共働きの妹の帰りが遅いときや他の曜日でも「いつでも来なさい」といつでも子供が飛びこめる環境を作ってくださっていて、特に災害や犯罪などを考えたときには大変心強くお世話になっていると言っていました。

姪の幼稚園の担任も実はここの元生徒で、「先生には本当にお世話になった」と言って、その教室を紹介してくれたのだそうです。

「そんな方なら単なる付け届けではなく、本当にお世話になっている御礼をしてもいいんじゃない?」

そう。こういうのは、本当にケースバイケースです。

最近、熊本で大きな地震がありましたし、小学生の誘拐監禁などの事件も多発しています。

もともと習い事は、そのもの自体を習いに行くわけですが、とおりいっぺんの付き合いでなく家庭環境や地域性も含めてお世話になっているのなら、そういう先生にこそ「御礼」としての「お中元」を贈りたいものですね。

 

病院の先生へのお中元

「病院の先生はどうしよう?」

そういえば、姪は生まれたときに先天性の異常があって生まれたときに1ヶ月間の入院をし、その後は町の開業医にずっと診てもらっています。
今は特に困ることなく、月に1回の受診と薬をもらってくるようです。

大病院では基本禁止!

大きな病院については、私の経験があります。

長男が気管支ぜんそくになって9日間入院をしたのです。
最初は子供の容体が心配で余分なことには気が回らなかったのですが、先生も看護師さん達もとてもよい方々で、毎日お見舞いに通ううちに、ふと「何か菓子折りでも」と思ったことがありました。

でも、大きな病院はちゃんと先手打ってますね。
「会計の窓」にも「ナースステーション」にも「入院案内」にも「御礼や付け届けご辞退」が明記されています。

一度、お見舞いにいただいたお菓子をお裾分けの形でナースステーションに持って行ったことがありますが、「困りますので」と受け取ってもらえなかったです。

よくテレビドラマなどで、手術前に医師に封筒を手渡しているような風景も出ますが、基本それもご法度のようですし、ましてや「お中元」のために先生の自宅住所を聞き出す方法はないでしょう。

手術に失敗した腹いせに自宅に嫌がらせされては先生も困りますものね。

個人病院はケースバイケース

これが姪のように、地元の個人経営の医院や診療所にお世話になっているとなると、またちょっと話が違いますね。

妹の話では、姪が赤ちゃんの頃から、熱を出した、転んで擦りむいた、食が細い・・・と何でもかんでもその先生を頼っているそうです。
3ヶ月検診や1歳検診なども、すべてその先生が診てくれていて、行くたびに「大きくなったな」と頭をなでてくれるそうです。
(そして、実際にすでにお中元お歳暮は贈っていると・・・)

だったら、今後も悩むことなく贈ればいいじゃん。って感じですが。。。。

私の姉が開業医に嫁いでいますが、確かにお中元やお歳暮の数はハンパないです。
でも、姉が言うには「ありがたいけど、要らないのよね。」と言って、ほとんどは看護師さんや事務員さんに分けて持たせてしまうらしいです。

義兄は専門は「内科と皮膚科」ですが、医師免許を持っている人は一通りすべての医療を習得しますし、それこそ、夜中でも年末年始でも義兄は自宅往診までしています。

その地域で2代にわたって開業していることもあり、やはり地域の顔になっているわけです。

でも、誰からどういう贈答があったかなんて、本人自身はまるでわかっちゃいない
姉はせっせと御礼状を書くけれども、貰って嬉しいどころか持て余しているし、果物などを箱ごと贈られると腐るし、お菓子は太るし、ビールやお酒は飲まないし、商品券が一番いいわなどと言いつつも「近くに使える店がない」とぼやくばかり。。。。

中にはご丁寧に「医院用」「ご自宅用」とわざわざ2つ用意して贈ってくださる方もいらっしゃるそうですが、「だからといって医療や対応に差がつくわけではないのよ」とも言っています。

 

まとめ

お中元は御礼であって、将来の見返りを期待するものではありません。

何の先生だから贈る贈らないというのでなく、あくまでも個人としてお世話になった方への御礼として捉えましょう。

そして、禁止事項になっていないか、ご住所が明示されているか等々も確認の上、逆にお相手が困ってしまうということのないように十分配慮しましょう。

★★★ 合わせて読みたい関連記事 ★★★

実はひそかに大人気です
お中元のアイスは迷惑?溶ける心配無用の商品と楽天人気商品

どうせなら「送料無料」でお得に贈ろう
お中元のおすすめで送料無料となる楽天商品やデパート一覧

喪中の方にお中元には注意が必要
お中元を喪中に送るときの時期とマナー


-お中元, 小学校
-, ,