夏休みの自由研究と工作で小学生にできるプラネタリウム作り方

2017/01/01

夏休みの自由研究や工作で、プラネタリウムを題材にしてみてはどうでしょう。

小学生の夏休みの宿題には、お母さんも頭を悩ませるのでは?
子供にまかせておこうとは思うものの、ハラハラ。
一緒にレジャーにも行きたいのに、宿題がまだ・・・

そんなときにはプラネタリウムに行って、レジャーと宿題の両方をやってしまいましょう。

まずは、人気のプラネタリウムをご紹介。
そして、小学生にもできるプラネタリウムの作り方をお教えします。

 

夏休みの自由研究や工作にはプラネタリウムがよい

夏休みの自由研究や工作にはプラネタリウムがオススメです。

月や星に興味を持ったら、それらについて調べてみましょう。
また、自分でプラネタリウムを作れば、自由工作にも。
楽しい思い出を作文に書いても良いですね。

プラネタリウムの施設よっては、星の投影だけでなく、ドーム全体をスクリーンにした全天周映画を上映したり、星空の下でのコンサートを行ったりしているところもあります。
大人も子供も感動的な体験ができるでしょう。

おすすめのプラネタリウム

東京・名古屋・大阪の、おすすめのプラネタリウムをご紹介します。

コニカミノルタプラネタリウム満天

(東京都豊島区)

池袋サンシャインシティにある、新感覚のプラネタリウム。
「感覚の開放」をコンセプトに、映像と音楽、アロマの香りなどを組み合わせて満点の星に包まれる感覚が味わえます。
もちろん、コニカミノルタの最新投影機も自慢のひとつ。
サンシャインの水族館や展望台と合わせて、親子で一日楽しめます。

多摩六都科学館

(東京都西東京市)

「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然の部屋」「地球の部屋」の5つの展示とともに、「サイエンスエッグ」という名のプラネタリウムがあります。
直径27メートルのプラネタリウムは世界第4位の大きさ。
最新の投影機「ケイロンⅡ」を導入し、5人の天文チームスタッフが生解説を行います。

名古屋市科学館

(愛知県名古屋市)

科学技術に関する展示などを行う「理工館」
天体知識が学べるプラネタリウムがある「天文館」
生命について生活や地球を考察する「生命館」からなる施設です。
プラネタリウムのドーム内径35mは、世界一の大きさ!
収容も約700名と巨大です。

大阪市立科学館

(大阪府大阪市)

「宇宙とエネルギー」をテーマに、科学書籍やグッズ販売も行うショップ&カフェを併設した科学館。
世界で5番目に大きい直径26.5メートルのプラネタリウムでは、一般的な投影のほかに、特別投影としてトークイベントやコンサートも行われます。
また、サイエンスショーも人気です。

ほとんどのプラネタリウムで、一般投影のほか、ファミリー向けや幼児向けのプログラムがあるので、お出かけの際にはホームページなどで投影スケジュールを確認しておきましょう。

また、土日や夏休みは大変混雑するので、オンライン予約や電子申請のできる施設は事前の予約をおすすめします。

プラネタリウムを楽しんだら

プラネタリウムで見たり聞いたりしたことを題材に、自由研究をやってみましょう。

題材の例としては

・星や月の動き
・星座
・流星
・はやぶさなどの人工衛星
 

また、

・星座にまつわる神話
・織姫彦星伝説
 

などを調べてみるのもおもしろいですね。

また、自由工作でプラネタリウムを作るのも楽しいです。
次章で工作についてご紹介します。

 

夏休みの工作 小学生ができる簡単プラネタリウム

夏休みの工作で、小学生にもできる簡単なプラネタリウムを作ってみましょう。

プラネタリウムの基本は、紙に穴をあけてライトで照らすだけ
簡単なのに、おどろくほどステキなプラネタリウムが作れます。

紙にあける穴は、本物の星座になるようにしても良いし、独自の星座を作るのも楽しいですね。
そんなことはおかまいなしに、デタラメに穴を開けても結構キレイですよ。

おうちにある材料で作れる簡単プラネタリウム

どんな風に作るかという例をいくつかあげてみましょう。

小さい空き箱の面に、穴をあけた紙を貼る

紙を差し替えられるようにして、色々な星座を作ってみると、楽しいですね。

円筒形のビンの中に、穴をあけた紙を入れる

インテリアとして飾ってもキレイです。

空き缶に直接穴をあける

ビンの場合はフタに穴をあけられませんが、缶なら底面と側面の両方に穴をあけて逆さまにすればOK。

カップめんの容器に穴をあける

いちばん材料費のかからない方法♪
容器を黒く塗るか、内側にアルミホイルを貼ると良いでしょう。

どれも、おうちにある材料で簡単に準備ができますね。

あとは、穴をあけるもの(押しピンやはさみ、キリ、釘など)と
ミニLEDライトがあればOK。
穴をあける際には、ケガをしないよう、おうちの方が気をつけてあげてください。

 

夏休みの工作 プラネタリウム作り方

次に、夏休みの工作として、もう少し工夫をした素敵なプラネタリウムを作ってみましょう。
ここでは、箱を使った作り方を紹介します。

事前に用意するもの

プラネタリウム工作の材料

・空き箱(四角で奥行が20cmぐらい)
・黒い画用紙
・ミニLEDライト

必要に応じて

・カッターナイフ、セロハンテープ、のり、押しピン、キリ、ハサミ、えんぴつ、新聞紙 など

もう一工夫する場合は

・カラーセロハン

プラネタリウムを作ってみよう

プラネタリウム工作の作り方

(1)箱のひとつの面をカッターナイフで切る
(2)切った面が前に来るようにして、
   底にミニLEDライトを固定する
(3)切った面に画用紙が差し込めるように、
   コの字型の枠を作る
   (上から差し込めるように)
(4)新聞紙の上に画用紙を置いて、
   押しピンで穴をあける
   (明るい星は、大きめの穴をあけましょう)
(5)ライトをつけて、カードを枠にさしこむ
   (さしこむときは、裏返してね)

星座カードの応用編

黒い画用紙だと下書きができないので、星座のかたちを下書きしたい場合は、白い紙に書いて、黒い画用紙に貼って使いましょう。
あるいは、紙のかわりにアルミ皿を伸ばして四角に切って使っても良いでしょう。
えんぴつで下書きができます。

本格的な星座にしたい場合は、星座早見盤を印刷して使ってみましょう。

星座早見盤-JAXA宇宙教育センター

この中に、学年に応じた星座早見盤の型紙があります。

星にこだわらなければ
ハート型や花の型の小さい穴をあけて、カラーセロハンを貼れば、ステンドグラスのようにもなりますね!

 

まとめ

夏休みの自由研究や工作の手助けに、プラネタリウムがおすすめです。

プラネタリウムでは、本格的な星の解説を聞けるだけでなく、ドーム型のスクリーンに映し出される映画を見たり、星空の下でコンサートを聴いたりすることもできます。
夏休みの良い思い出になりますね。

そして、工作でプラネタリウムを作って、家の中で宇宙を再現してみましょう。
本体ごと動かせば、流れ星も!?
夏休みはちょっと夜更かしして、星空を見上げてみるのも良いかもしれません。


-プラネタリウム, 夏休み
-, , ,